★☆漢検☆★
漢字王
2006/05/14(日) 09:29:20
みんなで取らない?数検スレがあったので漢検も立ててみました。
次回の検定は6月11日(日)で、もう申し込みは締め切っていますが、kyoto-uユーザーで受ける人はいますか?ちなみにその次は10月29日(日)になります。
財団法人 日本漢字能力検定教会
http://www.kanken.or.jp/index.html
(姉妹スレ?)★☆数検☆★
http://www.kyoto-u.com/lounge/hobby/html/200601/06010012.html
漢字王
2006/05/14(日) 09:39:06
漢検を初めて受ける人は、とりあえず2級を受けるのがいいでしょう。2級は常用漢字の読み書きです。2級をやっておけば、日常生活で使う漢字はほぼ網羅できるはずですし、京大生なら少し対策をすれば難なく受かるでしょう。でも問題集を1冊こなす程度の対策は氏たほうがいいと思います。そして、京大生なら是非とも準1級・1級を目指しましょう。
準1級は常用漢字以外が範囲に入ってくるので、2級と準1級の差は非常に大きいです。何も対策しないで模擬問題とかやると、200点中20〜30点くらいしか取れません。普通に知らない言葉もたくさん出てくるので、意味から覚えることが必要になりますが、でも知らない言葉を覚えることで知識も豊富になっていくでしょう。また、合格者には、やや古めの小説や評論が取得後は以前よりもスラスラと読めるようになった、などという声が聞かれます。
ボボブラジル
2006/05/14(日) 09:49:06
漢字検定2級は持っていますが、準1級は3度チャレンジしたけれどさっぱり。
あれはマニアの領域だと感じています。
漢字王
2006/05/14(日) 09:59:55
参考までに、準1級の問題をいくつか載せてみますね〜。<音読み>
@今年は(甥姪)の結婚式が多い。
Aこれほどの(慧眼)の持ち主はいない。
B夜道で警官に(誰何)される。
C中国で(熊掌)を食した。
Dこの辺は戦前の建物が(櫛比)している。
<訓読み>
@焼きあがった壺は形が(歪)だった。
A机の上に本が(堆)く積まれていた。
B彼女が有能なことは(夙)に知られている。
C年のせいか(僻)みっぽくなってきた。
D鳥がえさを(啄)んでいる。
<常用漢字の表外読み>
@頭を(強)かに打って気絶した。
A(適)通りかかっただけだ。
B夫婦二人(約)やかな生活を送る。
C(邪)な考えをもってはいけない。
D言葉を(文)って言い逃れをする。
<書き取り>
@投手が(ケンセイ)球を投げる。
A王冠が(サンゼン)と輝いている。
B田舎に(ヒッソク)する。
C内戦が(ボッパツ)した。
D紅玉で焼き(リンゴ)を作る。
↓↓解答はコチラ
<音読み>@せいてつ Aけいがん Bすいか Cゆうしょう Dしっぴ
<訓読み>@いびつ Aうずたか Bつと Cひが Dついば
<表外読み>@したた Aたまたま Bつづま Cよこしま Dかざ
<書き取り>@牽制 A燦然 B逼塞 C勃発 D林檎
いくつくらいできましたか?
漢字王
2006/05/14(日) 10:12:46
>ボボブラジルさん>漢字検定2級は持っていますが、
>準1級は3度チャレンジしたけれどさっぱり。
あらら、そうなんですか〜。
やはり準1級の壁はなかなかキツいんですね。
スレ立て人である私は、漢字王などと名乗っていますが2級しか持っていません。高校時代に取って以来受けていないのですが、来月準1級にチャレンジします。
それで、今はこの本をやっています。
漢字能力検定 出た順漢検ランキング 出題頻度順・完全トレーニング準1級
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776618648/503-3578291-5143957
準1級となると、まず言葉の意味を理解しなければならないのですが、掲載されている語すべてに意味をつけてくれていて、非常に親切です。この本を完璧にしてから、漢検がオフィシャルに出している問題集を仕上げて臨もうと思っています。
↑
2006/05/14(日) 10:17:10
なかなか良さそうな本ですね。もう一度準1級にチャレンジしてみたくなってきました。
さっそくセブンアンドワイで注文します。
漢字王
2006/05/14(日) 10:25:49
早稲田出版の本については、amazonのレビューで書いている通り、という感じですね。特に初めての準1級チャレンジの人にはとてもありがたいです。
確かルネにはなかったんじゃないかな?と思います。
大きめの書店で漢検用の問題集を探していて、一目惚れして購入しました(^^)v
この本は収録数がやや少なめなので、早くもう1冊に入らなければ、と思っています。まだどの本かは決めていませんけどね。
とりあえず、漢検受ける人、一緒に頑張りましょう!
スケキヨ
2006/05/14(日) 12:39:01
2級までは意外と簡単に取れるんですけどねぇ。上のほうでも言われてるけど準1級はかなりマニアック。
粁=`b こんな字、漢検で初めて出会ったっきりですよw
えと
2006/05/14(日) 18:27:13
セブンアンドワイっていうのは、ネットで注文してセブンイレブンで受け取る、というシステムですよね?何かセブンイレブンの店員と会話しなければならないんでしょうか??uc
2006/05/14(日) 19:07:13
2級所持者です。今度の検定で準1級を受けるので
現在勉強中。
高橋書店の頻出度順問題集を使っています。
漢字検定は何度も出る漢字があるので
使いやすいと思います。
漢字王さんも準1級受けるんですよね?
お互いがんばりましょう。
受かるだけなら
2006/05/15(月) 01:11:26
やっぱり漢検発行の過去問集です。漢検はコロコロと出題傾向や点数配分を変えるので、それに対応していない漢検問題集もざらにあります。
漢字王さんの立ててる問題もそろそろ(典型問題になり過ぎて)出なくなるでしょう。
新出漢字は書きはもちろん、読みも全部覚える勢いで。これで読みの問題は9割程度確保できます。書取、故事成語、文章題はその延長。四字熟語と同音異義は曲者なので最近の過去問で7割取って乗り切ってください。
準1級取ったのは結構昔だけど、過去の問題集見てたら昔と傾向が全然違います。国字とかもう殆ど出題がないね。
準1級受験者
2006/05/26(金) 07:18:40
順1級受験者です。1冊を3回くらいまわしてコンプリートしたんだが、模擬問題で7割しか取れなかった><四字熟語の正答率が3割くらいと、かなり足を引っ張っています。四字熟語を重点的にやるのに、何かいい教材はありますか?『漢検四字熟語辞典』の準1級配当を全部つぶす、とか?
カンジー博士
2006/05/26(金) 12:26:14
小生も準1級受験予定ですが、なかなか8割に到達しない。まずいです・・・。hamiltonian
2006/05/26(金) 12:48:29
みんな言ってることだけど、2級と準1級の間の壁って、ホントに高いよな。俺も、中学3年で2級に受かったけど、
準1級は問題集見ただけで「あ、これは無理だ」
って解ったから、まだ受験すらしてない。
上で漢字王さんが挙げてる問題、俺は11問正解
だったんだけど、みんなはどう?
11/20じゃ、合格はできんよな。
改めて勉強するか。でも専門の勉強もあるしなぁ……
あ
2006/05/26(金) 13:55:14
高橋書店の問題集がやや人気あるようだちなみに問題集1冊だけでは安心して合格というわけにはいかない
平成教育予備校見なさいよ〜
2006/05/28(日) 11:48:47
5/28 (日) 19:00〜19:58(58分)関西テレビ (地上波) 【ジャンル:バラエティー】
読み1級…遜る・海豹三谷幸喜VS丸山弁護士VS京大芸人マジ激突!!
京大芸人ってロザン宇治原かな?
ん
2006/05/28(日) 21:25:10
>2級と準1級の間の壁準1級と1級の間の壁の方がより厚いと思う。
宇治原は
2006/05/29(月) 20:09:21
クイズ番組専門だなwやっぱり頭いいな
宇治原は
2006/05/29(月) 20:11:02
うめく=「呻く」は書けねぇよな〜でも苦し紛れに「喚く」(わめく)を書くあたりがすごい
さすが平成教育予備校!
2006/05/30(火) 03:06:52
1級・準1級の問題とか見てたけど、馴染みのある言葉をネタに出題されており、漢検に興味がない人でも楽しめる構成になっていたねえ。実際の検定試験では見たこともない漢字のオンパレードなのに。カンジー博士
2006/06/01(木) 13:44:26
ウジハラはヘキサゴンとか平成教育とかでひたすら名前を売るしかないな。官憲まであと1週間・・・昨日覚えた漢字を今日忘れてる。もうだめぽ
カンジー博士
2006/06/01(木) 13:45:45
受験票きたんだけど、龍谷まで行かなきゃならんらしい。同志社今出川がよかったなぁ。。。
777
2006/06/01(木) 16:03:17
今準1級の勉強をしている。やっぱり2級とはレベルが違いすぎるね〜。
生涯学習にするかな。。。
あぅ
2006/06/02(金) 22:20:11
まぁみんな趣味で勉強してるんだけど、準一級とったら就活で一目置かれるかな?
当方理系学部で+2でありまして、
来る就職活動に夜も眠れず、
資格などに走ろうかとも思っております。
うむ
2006/06/03(土) 06:23:48
ぶっちゃけ2級とってても「ふーん」で終わる。つか、大学生だったら常用漢字が読み書きできて当たり前だから、別に漢検2級というものを取らなくても京大生っていう肩書きがあればいらない。
しかし準1級となると目に付くことは確かでしょう。まぁ勉強すれば取れるとは言っても、幅広い知識欲があるということがアピールになるのでは。
ミス東大・八田www
2006/06/04(日) 20:26:12
平成教育予備校。八田が全く漢字読めなくて東大生の恥さらしw偏差値46ってww
対する宇治原は2週連続で最優秀生徒。宇治原はすごい。
莞爾
2006/06/06(火) 00:18:32
一年前に準一級落ちたので、また挑戦してる。本たくさん読んだだけあって語彙が増えていて読み書きは調子がいいが、四字熟語だけはどうも・・・
あとひとふんばり
↑
2006/06/06(火) 00:56:01
平成17年度漢検準1級合格率★第1回 4.6%
第2回 14.0%
第3回 10.1%
もしかして史上最低合格率の時に受験しちゃった??
莞爾
2006/06/06(火) 20:01:05
すまん、適当に書いてしまった。正確には平成16年度第2回を受験した。そのときの合格率は12.9%
しかしその合格率の差はひどいな。今回は易しめであることを願う
稲本準1
2006/06/08(木) 02:20:24
四字熟語150個程度はストックしたんだが、必ず見たことないの出るよな。
これだけやれば大丈夫、みたいなものはないのかなぁ。
あと、文章題が微妙にネック。
カンジー博士
2006/06/10(土) 02:04:09
準1受験ですが、四字熟語がどうしても8個以上は書けないな・・・。超ベタばっかり出ればいいのにな〜。曖昧模糊とか牽強付会とか情緒纏綿とか。
莞爾
2006/06/10(土) 18:04:56
もうここまできたら四字熟語は与えられた二字から推測するしかないな。四字で意味を成すものには無理だろうが。
皆さんの健闘を祈る
純一
2006/06/11(日) 18:19:30
どうでしたか?私は自己採154点でした。しょぼんぬ。あさお
2006/06/11(日) 18:30:52
漢検の代わりに文検2級を受けてみた。漢検の準1級は次回またチャレンジ。
↑
2006/06/11(日) 18:34:57
文献どうだったん?どんな感じ?あさお
2006/06/11(日) 18:51:57
↑対策本も過去問も全く見ずに受けたんだが難易度は中堅どころの大学入試より
少し難しいか同じくらいかな。
最後の問題文は、こんな感じ・・・
「この文章を読んで趣旨と内容とをとらえ
問題となっている事柄に関する論説文を書きなさい。
その時、相反する2つの意見を考え、どちらか一方の
立場に立って、自分の意見が正しいことの論拠を
挙げ、さらに反対の意見に対して論拠を挙げて
反論を加えなさい。論証は事実に基づいて論理的に
行うこと。この文章の要旨をまとめたり、内容を
詳しく紹介する必要はありません。」
アップローダ紹介してくれたらスキャンしてアップするよ。(持ち帰りOKだったから)
思うに
2006/06/11(日) 19:06:35
準1ってだいたい合格率15$前後だよね。そうなると、落ちたことあるやつらが臥薪嘗胆で頑張ってその次受けて受かっていくとしたら、初回のチャレンジで合格するっていうのはすごいことだよな。司法試験みたいにベテとかいるんだろうか。。
四字熟語とかいくら覚えてもダメポ。半分しかわからんかった。
結構、準1・1級は単なる暗記だけじゃなくって、何らかのセンスがいるんだろうか。
uc
2006/06/11(日) 19:20:06
準1級受けてきました。自己採点で149点・・・
意外に読みで苦戦してしまった。
今度は過去問もやって臨もう。
↑
2006/06/11(日) 19:43:55
>今度は過去問もやって臨もう。さすがにそれは無謀だろ・・・・
莞爾
2006/06/11(日) 22:56:56
暗い空気の中すんません。自己採点174点。はね、はらい等で減点されても何とか合格でしょう。
前回の勉強用に購入した14年度以前の過去門しかやっていなかったので、新しい傾向の問題には焦った焦った。
カンジー博士
2006/06/12(月) 13:56:57
準1受けてきますた。ご老人もいれば、女子高生もいたり、色んな受験層がいるなぁと思いました。
四字熟語でどうしても3つわかんなかくて、選択肢に「けんでん」が残ってたから、「喧伝」「喧伝」「喧伝」と書いておいたんですが、答えは「(筆耕)硯田」だと。しょぼんぬ。
2級もち
2006/06/17(土) 10:49:02
とりあえず準1級の過去問1回分解いてみた。2割くらいしか解けなかった。鬱だ。
莞爾
2006/07/04(火) 18:11:10
漢検HPで結果調べてみた。判定 準一級合格おめでとうございます。
天佑神助我にあり!
おおおおお
2006/07/07(金) 20:27:16
臥薪嘗胆おおおおお
2006/07/07(金) 20:29:05
門前雀羅かかかかかか
2006/07/07(金) 20:33:50
天網恢恢ミハエル
2006/07/13(木) 22:50:19
合格証書キター170点合格ですた。
準1級 合格率11.9%
2006/07/14(金) 03:38:43
平成18年度第1回合格率 級 志願者 受検者 合格者 合格率(%)
2 96,963 91,787 21,751 23.7
準1 5,570 4,820 574 11.9
1 1,330 1,098 141 12.8
http://www.kanken.or.jp/frame/a01.html
追加発言