近年の芸能界には、青山学院大学や早稲田大学、慶應義塾大学などの国内でも有数の大学に通っていた高学歴の芸能人が増えています。一般手にも高学歴であると何かと有利であったり、注目されたりしますよね。その一方で中卒でも活躍している芸能人もいるということをご存知でしょうか。中卒であることを明かしている中には、日本を代表する俳優もいるようですね。
そこで今回は、意外と多い中卒の芸能人や中卒でも取れる国家資格を紹介します。
意外と多い?中卒の芸能人を紹介!
世間一般ではイメージの良くない中卒ですが、そういった経歴を持つ芸能人は意外に多いようです。また、中卒になってしまった理由も様々で、中にはいじめなどを理由に不登校になってしまった人もいるとされています。
それでは、中卒の芸能人について詳しくみていきましょう。
小栗旬
『花より男子』や『銀魂』、『クローズZERO』など人気作品に出演してきた小栗旬ですが、実は中卒であることが判明しています。
小栗旬さんは東京都小平市上水中学校を卒業し、1度は高校に進学しました。しかし、明成学園高等学校に進学してからいじめに遭い、不登校になってしまったそうです。ただ、そんな状況にも負けず、小栗旬さんは髪の毛を金髪にしてヤンキーとなり、芸能活動と学業を両立させようとしますが、上手く行かず、中退しました。
山田孝之
山田孝之さんは演技派俳優として活躍し、これまでに『闇金融ウシジマくん』シリーズや『電車男』、『コンフィデンスJP』シリーズといった作品に出演してきました。
山田孝之さんは中学3年生の頃に芸能事務所からスカウトされ、俳優の道を歩むようになったそうです。
そして、山田孝之さんは勉強が苦手でしたが、進学の意思があり、都内の高校を受験しました。しかし、受験に失敗してしまい、そこからは芸能活動に力を入れるようになったそうです。
藤原竜也
『DEATH NOTE』シリーズや『カイジ』シリーズといった人気作で主演を務め、圧倒的な演技力と存在感で日本を代表する俳優である藤原竜也さんですが、実は学歴は中卒だったことが判明しています。
藤原竜也さんは埼玉県秩父市立第二中学校を卒業後、多くの芸能人が通っている堀越高等学校に進学しました。しかし、藤原竜也さんは4日ほどしか学校に通っていなかったらしく、当時から俳優として注目されていたこともあり、芸能活動に専念するために中退したそうです。
香取慎吾
国民的アイドルグループSMAPのメンバーで、様々なドラマに出演してきた香取慎吾さんですが、実は中卒だったようです。
香取慎吾さんはSMAPのメンバーとして小学6年生から活動しており、横浜市立上の宮中学校に通っていた時代からかなり忙しかったことで知られています。ただ、香取慎吾さんは周囲から勧められたこともあり、通信制の日本放送協会学園高等学校に進学しました。
しかし、SMAPの人気が急上昇したことで学業との両立ができなくなり、中退してしまったそうです。
上戸彩
上戸彩さんといえば、『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』や『あずみ』といった作品に出演し、「国民的美少女コンテスト」で審査員特別賞を獲得したことで知られています。
そんな上戸彩さんは東京都練馬区光が丘第三中学校を卒業し、堀越高等学校に進学しました。ただ、当時から人気俳優であった上戸彩さんは睡眠時間が2時間程度しか確保できず、学業との両立ができないため中退することを選んだようです。
渡辺直美
独創的なキャラクターのキレのあるダンスなどで人気を高め、今やアメリカに拠点を置いている渡辺直美さんですが、実は中卒だったようです。
また、渡辺直美さんは日本人と台湾人のハーフで、幼少期は日本と台湾を行き来していたこともあり、勉強に苦手意識を持っていたと言われています。そのため、渡辺直美さんは高校受験に失敗し、その後はファミレスでアルバイトをし、吉本総合芸能学院NSCに入学しました。
安室奈美恵
2018年9月に歌手を引退してしまった安室奈美恵さんですが、高校に進学していなかったことが明らかになっています。
安室奈美恵さんは日本を代表する歌手で、全盛期には「アムラー」という言葉ができたほど女性からも支持されていました。
安室奈美恵さんは沖縄県那覇市立岩嶺中学校を卒業しますが、歌とダンスで生きていくと決めていたので進学しなかったそうです。
中卒でも取れる国家資格は?
学歴が重要視される世の中ですが、芸能界では中卒でも成功を収めている人は多くいます。しかし、成功できるのは一握りの人だけですし、芸能界という特殊な業界であることも関係しているのではないでしょうか。
そのため、何かしらの理由で高校に行けず、一般企業に就職するためには資格が重要となります。
では、中卒でも取れる国家資格はあるのでしょうか。
宅地建物取引士
宅地建物取引士は宅建とも呼ばれている国家資格です。宅地建物取引士は土地・建物の売買や賃貸契約を行なう際に必要となる資格で、不動産業界や金融業界といった幅広いジャンルで役に立ちます。
中小企業診断士
中小企業診断士は会社を診断し、それにあった解決策などを提案する能力が求められます。中小企業診断士は数ある経営コンサルタント系の中で唯一の国家資格で、出題範囲が広く、実務補修などがあるのでかなり難易度が高いです。
中小企業診断士はコンサルティングとしてだけではなく、マーケティング分野にも携わることができるので、幅広い職種に就く確率を高めてくれます。
調理師免許
調理師免許は食に関係してくる国家資格です。調理師免許を取得していれば、調理師と名乗ることができ、食に関する様々な知識を学ぶことができます。
調理師免許がなくても飲食業界で働くことはできますが、大手企業や有名ホテルに就職できるチャンスが広がり、信頼度も上がります。
ただ、中卒で取得する場合には2年以上の実務経験が必要となるので、働きながら勉強するのが良いかもしれません。
保育士
保育士は保育園だけではなく、児童養護施設や児童自立支援施設といった場所で働くときに有利になる資格です。
保育士は給料があまり高くなく、大変な仕事ではありますが、常に人手不足で専門職になってきているので狙い目の国家資格になっています。
まとめ
今回は意外と多い中卒の芸能人や中卒でも取れる国家資格を紹介しました。
意外にも中卒の芸能人は多く、高校に行っていない人ほど若くして活躍している傾向がありますね。
ただ、中卒の場合は就職などをする際にマイナスになってしまうことが多いので、そういった状況を打破するためにも国家資格などを取得しておいた方が良いかもしれませんね。
